近い将来にやりたいこと
BARでの素敵な出会い
昨夜は前職の元副社長の経営するBARに行きました。前職は新卒で入った会社ですが、同期入社の大半がこの人の魅力で決めたというほどの人間力のある方です。
お店:荒木町バーursj
初めてお店に行ったのですが、9席のコンパクトでオシャレな空間でした。19時に行ったのですが、先客がいました。1人は大学を中退して起業したばかりの社長、また1人はVCを立ち上げたばかりの方など、チャレンジしている方たちばかりで刺激的でした。
その後もドンドン新しい客が来るのですが、半数が起業した社長で、残る半数の大半も起業を予定していて、非常に濃い、充実した時間でした。
また、約3年前にグアテマラでオンラインのスペイン語学習サービスを立ち上げて頑張っている大学の後輩と偶然再会することもでき、とても嬉しかったです。
出会いは成長の源泉
これから事業を立ち上げようとしている方とかなりの時間話していたのですが、自分なりに事業に対する意見を出していたのですが(要らぬお世話なのか顔色を窺いつつ)、この時間が自分にとっても非常に勉強になり、かつとても楽しいと感じました。
実際のところ役立つ意見を出せたかはわかりませんが、参考になったと言っていただけたことが嬉しかったです。
自分の資源を増やして還元していきたい
会社を辞める時に、漠然と将来は投資可能なキャッシュを持ち、蓄えたアイデアや人脈をこれから起業する方たちに提供していきたい。という考えを持っていました。
このBARのオーナーは、それを実践されている方で、投資や事業に必要となる人とのマッチングなどをされていて、目指したい姿だったのですが、昨夜に私も10年以内に実現することを決意しました。
そのために今の事業を圧倒的No.1に成長させて、実現へのステップを登っていきます。
関連記事
-
-
格差社会の議論を読んで思うこと
ホリエモン、国光さんの投稿のやり取りを見て アクリフーズの事件の影響なのか、先ほど格差社会について
-
-
定量化した目標を持つことの重要性
前回の投稿から4ヶ月経過していました。継続の習慣がつくまで頑張るはずが、またしても途中で挫折です。ダ
-
-
一緒に働きたい人を具体化することの重要性
今日は少し内輪向けですが、社会人になる前からあまり変わっていない一緒に働きたい仲間について書いてみま
-
-
できていない自分の発見が成長のきっかけ
仮面ライダーのスタンプラリーが期間内にコンプリートできるかが最近の悩みです。 今日は今期から導入し
-
-
スタートアップのメンバーについて
本日、新卒で入社した会社の同期が二人で立ち上げた会社の解散報告を二人のうち一人のブログで知りました。
-
-
花やしきに行ってきた
想像以上の東南アジアからの観光客 週末、家族で花やしきに行ってきました。初めての花やしきでしたが、
- PREV
- 格差社会の議論を読んで思うこと
- NEXT
- 【書評】ITビジネスの原理